小樽市内にて
去年の5月と一緒の場所で撮りました。
去年と一緒くらい寒いなぁと思ってたんだけど、これを見る限り今回の方が暖かかったんですね。今回はここについたときにはまだ真っ暗でした。
ただ、標高の高い峠では霜が降りていましたし、地元の方の話では峠では一部雪が積もってるって事。
ごっつい寒かったです。
大間岬
とりあえず本州最北端。
本州最南端はちょっと走れば行けるけどこっちはなかなか行けないのでじぇべろうとこの写真を撮るべく行ってきました。
前回は人がいっぱいでこの写真撮るのも順番待ちって感じでしたが、流石にこの時期となると人も居ないのか結構寂しかったです。
ここの先でNHK朝の連続ドラマの「私の青空」ロケ地記念館?みたいなのも出来てました。
今回の野天風呂
ホントは滝から温泉が〜って所に行きたかったのですが、雨で断念。今回まともに入った野天風呂はここだけになっちゃいました。青森の恐山の近くの「かっぱの湯」。
矢印の部分にかっぱが居るんだけど見えるかなぁ。ってこのサイズじゃ無理だろうなぁ。
左側には清流が流れ紅葉も程良く紅葉しており凄く気持ちよかったです。
当然混浴なのですが、やっぱりおっちゃん一人しか入ってませんでした。
じぇべろう三途の川を渡ろうとするの図
恐山にて。
テレビで見る恐山はイタコの霊寄せとかどうもインチキくさいので、あんまり期待はしてなかったのですが、いやはや結構ゾクゾク来ました。
かざぐるまも何とも言えませんが、大量に居るカラスがホント怖かったです。昼過ぎでまだぽつぽつ人が居たので良かったのですが夕方の人が居ない時間だったらおしっこちびってたでしょう。
砂も白くて綺麗でした。
青森の某所にて
やはり青森と言えばリンゴ?
有るところには有るので珍しくも何とも無いのでしょうが、三重県ではあまりお目にかかれない果実なので面白かったです。
真っ赤になったリンゴの木が両側にず〜っとある道路が何カ所もありました。
下にはボタボタと実が落ちてたんだけどありゃどうするのかなぁ....
いろは坂
ぐにゃぐにゃのグルグル。
でも一方通行だったので走りやすかったです。
前にとろくっさい車も居なかったしね。(自分が遅いからかもしれないけど)
奥日光
東北で雨に降られたので結局紅葉が見れたのはここだけでした。
いやぁやっぱり秋は良いね。走ってるとパラパラ〜って落ち葉が落ちてきて非常によい感じでした。
今回は全部で7日間行ったのですが結局殆どが雨。雨の日は合羽を着ている関係でカメラを出すのがめんどくさく偏った場所での写真になってしまいました。やっぱり雨は嫌ですなぁ。トホホ。