諸手続
覚え書きなのでこのメモによって損害を受けても責任は負いません。これを目安としてご自身でネットで調べてみて下さい。
出発前は2002年8月、帰国後は2005年1月の三重県津市での話です。
出国前 | |||
海外転出届け (住民票) |
市役所 | 印鑑 | 重要。どれくらい転出する予定か等は聞かれなかった。 |
国際免許証 | 運転免許センター | 写真・免許証 | アジアでは全く使わなかった。ちゃんとしたシステムでレンタカーを借りれるような国に行く場合のみでよいと思う。 |
携帯電話 | 最寄りのショップ | 印鑑 | 年間割引が適用されてるとかなり違約金を取られる。トホホ。 |
年金・保険の手続き | 会社を辞めた直後だったため、国民年金や国民健康保険には切り替えは行わなかった。一応市役所で話は聞いたが転出届等手続きは一切していない。 |
帰国後 | ||||
転入届け(住民票) | 市役所 | パスポート・戸籍謄本・戸籍付票・印鑑 | 2週間以内 | |
国民年金 | 市役所 | 年金手帳・印鑑・旅行中の期間を払いたくないので有れば「カラ期間」と申請。 | 住民票と同時期 | |
国民健康保険 | 市役所 | 転入しましたよ書類・印鑑 | 住民票と同時期 | |
前年度所得申請 | 市役所 | 前年度の所得は0円だったので、国保の金勉強してねの書類。印鑑。 | ||
国民年金免除申請 | 市役所 | 前年度の所得は0円だった+しばらく金がないのですまんが年金払えないですの書類。印鑑。年金手帳。 | 申請日より遡って1ヶ月間免除できる。 | |
免許書き換え*1 | 運転免許センター | パスポート・免許証・国際免許証・本籍地の掲載された住民票・写真 | 3週間以内 | 切れている場合 |
失業届け | ハローワーク | 離職届・雇用保険被保険者証・写真・印鑑・住民票・通帳 | 失業後7ヶ月以内で失業保険を貰いたい場合。 |
注1:運転免許書き換え | ||
失効後6ヶ月以内 | ||
失効後6ヶ月以上 3年以内 |
パスポート | 種類1つに付き2050円(原付・普通自動車・自動二輪を戻したければ\2050*3)。公布日が取得日になり公布日より1年間は初心者マーク&次回切り替え時に初心者講習!但し、他国の免許証が有れば免除措置があると言われた。 |
国民年金 |
自分が世帯主で有れば前年度(1/1-12/31)の収入が約35万以下の場合免除申請を行うことができる。世帯主で無く30歳未満で有れば同様に免除申請有り。納入期限以降も滞納金無しで2年間以内に払い込み可能。ただしこの場合障害年金には問題が起こる可能性が有るとのこと。 |
国民健康保険 |
自分が世帯主で有れば、前年度の収入により保険料は減額となる。世帯主でない場合は世帯主の所得により変化。 |
その他 |
その月に1日でも居る(住民票がある)と年金、保険の請求が来る。1日に転出申告、31日に転入申告はなるべく避けよう。 |
住民税は1/1時点で居る場所によって請求が来ます。12月末に帰国するのは避けよう。 |
1年以内の住民票転出でも1/1をまたぎ転出と転入先の市が異なってると良いことがおこります。 |
親が健在でいったんの帰国先として住民票を「実家」に戻す場合 世帯主は自分にはならず親になる。親に所得が有る場合、過去数年自分の収入が全くなくても「世帯主」に収入ある為年金や保険が免除や減額にならない。できればどこか無理矢理にでも自分が「世帯主」になれるような場所に住民票を移してしまった方が良いのかもしれない。世帯主の定義は簡単言うと「その人の金で飯を食ってないこと」のよう。なので友達の家へ居候でも世帯主にはなれる(同一住所へ2つの世帯は作れる)。 |
住民票で「前の住所」が転出国名になる。これは住民票をもう一度変えない限り直らない感じ。 |