マップケースを作ろう
最近では色んなメーカーからも出てますし、タンクバックの中に綺麗に入るのも売ってますが、
貧乏なのでそんなものが買えないって方や、人とはちょっとだけ違ったものを使いたい方へ...
作成時間 :約20分
制作費 :約 \500 (ClearCase \280,ガチャ玉 \100,クリップ
\100)
用意する物:はさみ、ガムテープ、ペンチ、プライヤー (ペンチ、プライヤーはハンガー加工時に使用)
LIHIT LAB
柔らかく使いやすく、A5よりは若干大きめなので地図を入れやすいのですが、作りが弱いというか、ツーリング等でヘビーに使うので有れば、速攻でチャックの部分等が壊れてしまいました。
KOKUYO
ケース自体が堅く、大きさも厚みのあるツーリングマップルを入れるとちときつい(入れにくい)ですが、使ってるうちに柔らかくなっては来ます。今回はこちらの方を使用しました。
写真ではすでに加工済みですが、クリーニング等で貰える?ハンガーをペンチやプライヤーで適当に加工します。もっとかっこいい針金を使用すると見栄えは良くなるかもしれません。
右利きの方は地図は右から抜き差しするでしょうから、右側をチャックとし*1上の溝にギューッと上で加工したハンガーをねじ込みます。
*1 ケースには裏表が有るので注意して下さい。ネームプレート入れの方を裏側にします。
内側からガチャ玉で止めます
|